美術
2018年5月28日、マドリードからスペイン新幹線AVEに乗ってコルドバへ向かった。 バスに乗り換えて旧市街に向かい、グアダルキビル川の向こう側に古都の風景が見えた時は「おおっ」という感じがした。 【コルドバ】 コルドバの町 ローマ橋 ローマ橋を徒歩で渡…
2018年5月26日にフランクフルト経由でマドリードに入った。その翌日のマドリード、トレドの観光をまとめてみた。 マドリードと言えば、プラド美術館。 プラド美術館 ゴヤの銅像も立っている。 ゴヤの銅像 プラド美術館は、歴代のスペイン王家のコレクション…
2018年5月31日にバルセロナを観光し、アントニオ・ガウディ(1852年 - 1926年)の建築を見て回った。 【サグラダ・ファミリア】 言わずと知れたガウディの代表作で、1882年の着工以来今も建設が続いている贖罪教会(信者の贖罪のための喜捨=寄附により建設…
2017年7月9日の午後、ミラノからヴェネツィアに入った。 ヴェネティアはイタリア半島から4キロほど沖合の、ラグーナに浮かぶ(潟を埋めた)島である。外洋はアドリア海で、対岸はクロアチアになる。バスで行けるのは島の西側の、聖クローチェ区までで、そこ…
バチカン。2017年7月13日に訪れた。 バチカンをツアーで回ると以下の順で回ることになる。 ①バチカン美術館 ②システィーナ礼拝堂(ミケランジェロの天井画と、最期の審判の壁画を見る) ③サン・ピエトロ寺院の大聖堂(ミケランジェロのピエタなどを見る) ④…
2017年7月13日、フィレンツェからローマ入った。 ローマに2泊して遺跡を巡った時の写真旅行記をまとめてみた。ヴァチカンは別ブログにしよう(長くなりすぎるので)。 まずはコロッセオ。 テルミニ駅近くのホテルからタクシーで行った。10分ぐらいで着いた。…
2010年と2011年に仕事でトルコを訪問した。 その時のスナップ写真を整理してみた。 アヤソフィア (ハギア・ソフィア聖堂) アヤソフィアは4世紀のローマの時代に建てられ、その後カトリック、ギリシア正教、イスラムの間での長い歴史があるが、訪問した当時…
2017年7月11日、べネチアからバスでフィレンツェに入った。 フィレンツェの中心部に入る前に、アルノ川の南側に位置する、ミケランジェロ広場からフィレンツェ全体を見渡すことができた。 ミケランジェロ広場から眺めたフィレンツェ 古都の雰囲気が溢れてい…
イタリア旅行記を写真をベースに綴ってみる。 2017年の7月に、阪神フレンドツアーでイタリアを家族で観光した。成田からアリタリアの直行便でミラノ着(7月8日)。翌日の観光の写真をまとめてみた。 レオナルド・ダヴィンチ「最後の晩餐」。ミラノに来るメイ…
しばらくは海外旅行に行けそうもないので、昔の楽しい旅の写真を整理しつつ、旅行記を綴ってみようと思う。 第一話はパリ。 2018年6月の家族旅行のことを綴ってみる。私は仕事を含めれば3回目のパリになる。 JALのツアーでまずはスペインに行ったのだが、そ…
正倉院展。御即位記念ということもあって、シニア層を中心に大人気。平日の昼間で平成館の入り口の前に200mぐらいの行列。並んでから入るまで60分かかった。 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1968 展示室に入ってすぐに聖武天皇の本物…
レーヨン事業で財を成したイギリス人のコート―ルド氏が、印象派の時代のフランス絵画の芸術性に早くから気づいて、それをイギリス人に紹介する意図をもって買い集めた美術品を展示しているコート―ルド美術館が改装のために閉館している間に、東京都美術館が…
初めてのオランダ体験(1) 交通事情 2007年09月 ベルリンからアムステルダムに入った。 フランスみたいに、フランス語でないと困る場面が多いのかなあと思っていたが、そんなことはぜんぜんなかった。タクシーも路面電車の運転手も、その辺のレストランや…
はじめてのフランス 2007年05月02日 仕事で2泊4日でフランスに行った。 米国や台湾はさんざんいったが、欧州は始めて。 仕事が終わって、同行したフランス人がパリを車で観光してくれた。エッフェル塔やシャンゼリゼ通り、凱旋門、ルーブルを眺めるだけで、…