イタリア旅行記(3) ローマ 遺跡を巡って古代ローマに思いを馳せるのは意外に難しい


2017年7月13日、フィレンツェからローマ入った。

ローマに2泊して遺跡を巡った時の写真旅行記をまとめてみた。ヴァチカンは別ブログにしよう(長くなりすぎるので)。

まずはコロッセオ

テルミニ駅近くのホテルからタクシーで行った。10分ぐらいで着いた。徒歩でも20分ぐらいだそうだ。

f:id:yoshihirokawase:20200904174354j:plain

コロッセオ円形闘技場

野球場よりは大きいなあと思う。中に入るとこんな感じ。

f:id:yoshihirokawase:20200904174809j:plain

コロッセオの内部

ウィキペディアによれば、長径188m、短径156mの楕円形で、高さは48m、約5万人を収容できたという。確かに野球場より大きい。

古代遺跡は、美術館で名画を見るのとは違って、全部が保存されているわけではない。なので、知識と想像力を使って当時の状況に思いを馳せることが必要となる。

ボーっと見てると単なる瓦礫みたいに見えてしまう。方々で修復工事をしているのも想像力のジャマになるなあ。

コロッセオの近くにこんなものがある。

f:id:yoshihirokawase:20200904181305j:plain

コンスタンチヌスの凱旋門。 背景にコロッセオが見える

コンスタンチヌス帝の凱旋門。315年完成。浮彫装飾が見事に見えるが、それらの半数はトラヤヌス帝・ハドリアヌス帝・アントニヌス帝の建築物から略奪したものだそうだ。そうと知らねば感慨も湧いてこない。(正直、なんかすごそうだからとりあえず写真撮ったというのが実情。それがなんだかは後から調べて知った。)

f:id:yoshihirokawase:20200908114440j:plain

浮彫装飾の一部

コロッセオの隣にあるフォロ・ロマーノに行くと、さらに想像力が必要になる。

ああ、カエサルアウグストゥスが闊歩していた古代ローマの政治・宗教の中心地だ、という思いで入場するのだが、広い敷地の中で何をどう見ればいいのかちょっと戸惑う。

まず、こんな風景が目に入る。

f:id:yoshihirokawase:20200904181042j:plain

サートゥルヌスの神殿

神殿と言われても、柱8本だけなので、厳かな雰囲気を感じるのは難しい。

ウィキペディアで調べてみると、サートゥルヌスというのはローマ神話の神で、サターン(土星)と意味は同じ。農耕神とも、時の神とも言われているようだ。なんと、ゴヤの「黒い絵」の中にある、「わが子を食らうサトゥルヌス」のサトゥルヌスのことらしい。そのサートゥルヌスの神殿って、結局何よ? ローマ神話を知らないと厳しいなあ。

これ以外に撮った写真をいくつか並べてみる。(順路がどうだったか記憶が曖昧だなあ)

f:id:yoshihirokawase:20200907134751j:plain

ティトゥス帝の凱旋門 (82年)

f:id:yoshihirokawase:20200907143507j:plain

アーチ内部の装飾

とても古いもので、この凱旋門がその後の凱旋門のモデルになったようだ。

f:id:yoshihirokawase:20200907134711j:plain

元老院議事堂(複製)

これは外観があるので、この中にカエサルとかがいたのかと思うとちょっとときめいた。建物自体は復元品のようだ。

f:id:yoshihirokawase:20200907142742j:plain

フォカスの記念柱

西暦601年、東ローマ帝国皇帝フォカスを称えて建てられた(13.6メートル。石柱は2世紀ごろに製作されたものの転用)。この記念柱は、フォロ・ロマーノに加えられた最後の建造物だそうな(ウィキペディアより)。

f:id:yoshihirokawase:20200907141052j:plain

カストルポルックス神殿 (紀元前495年)

三本の柱がカストルポルックス神殿の遺跡。紀元前の遺跡であると知ってびっくり。

f:id:yoshihirokawase:20200907142707j:plain

スナップ写真(なんの塔だか分からないなあ)

f:id:yoshihirokawase:20200907135303j:plain

スナップ写真

f:id:yoshihirokawase:20200907135227j:plain

丘の上からの眺め

f:id:yoshihirokawase:20200907135432j:plain

外に見える競馬場跡(だったと思う)

フォロ・ロマーノの印象は「暑かった」。でも、建物の陰に入ったりすると、爽やかな風がそよそよと吹いていて心地よかった。

フォロ・ロマーノを出て、タクシーでナヴォーナ広場に向かった。

f:id:yoshihirokawase:20200907162353j:plain

ナボーナ広場の表示

入ってみると、南北に長い広場であるとわかる。

ナヴォーナ広場のことを知ったのは、ダン・ブラウンの映画「天使と悪魔」で、ナヴォーナ広場の噴水に枢機卿が椅子に縛り付けられて沈められたのを、ラングドンが救う場面を見たのが最初だ。

f:id:yoshihirokawase:20200907145544j:plain

ナヴォーナ広場

その噴水とはこれ。ベルニーニ作「四大河の噴水」

f:id:yoshihirokawase:20200907145620j:plain

ベルニーニ 「四大河の噴水」 1651年

アゴナリス・オベリスクの下に、バロック彫刻の巨匠ベルニーニの「四大河の噴水」がある。4大河(ナイル川ガンジス川ドナウ川、ラプラタ川)に見立てた4つの噴水の湧き出し口があり、その横にそれぞれの河を擬人化した彫像が創られている。それぞれの彫像がどういったイメージを表現しているのか想像するのは楽しい。

アゴナリス・オベリスクはエジプトの上ナイル川地域から掘り出された赤色花崗岩でできていて、西暦 81年から 96年にローマ皇帝であったティトゥス・フラウィウス・ドミティアヌスフォロ・ロマーノにあるティトゥス凱旋門を作ったティトゥス・フラウィウス・ウェスパシアヌス帝(在位:79年 - 81年の弟)が作らせたものだそうだ。

「四大河の噴水」と向き合う形で、ベルニーニのライバルと言われた、ボッロミーニが設計した「サンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会」がある。

f:id:yoshihirokawase:20200907145659j:plain

ボッロミーニが設計した 「サンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会」

アゴーネとはアグネスのこと。貞節守護聖人

このバロック時代の2人の名工の作品の対抗的な配置については「天使と悪魔」でも話があったな。そんなことを思いながら眺めてみる。

ナヴォーナ広場には、「ネプチューンの噴水」(北側)と「ムーア人の噴水」(南側)もある。

f:id:yoshihirokawase:20200907164711j:plain

ムーア人の噴水 (1654年)

ムーア人の噴水は、ベルニーニがデザインして、アントニオ・マーリが彫ったもの。

ネプチューンの噴水の前のベンチに座ってジェラードを食べた記憶があるが、残念ながら写真は撮っていない(銃を持った軍人らしき人々が警備をしていたので彼らが映らないように遠慮したかな。)

ナヴォーナ広場を出て、スペイン広場まで歩いていける。その間にいくつかのオベリスクを見ることができる。

f:id:yoshihirokawase:20200907145730j:plain

モンテチトーリオのオベリスク ベルニーニの設計

このオベリスクは、モンテチトーリオ宮殿の正面にある。モンテチトーリオ宮殿は17世紀末に完成し、1871年からはイタリア代議院(下院)の議事堂として使われているそうだ。

f:id:yoshihirokawase:20200907145757j:plain

マルクス・アウレリウスの記念柱

この記念柱は首相官邸であるキージ宮殿の前のコロンナ広場にある。

螺旋状のレリーフは、166年からマルクス・アウレリウス帝の死の直前まで行われたマルコマンニ戦争の物語を描いたものである。(ウィキペディアより)

さあ、スペイン広場に着いた。

f:id:yoshihirokawase:20200907145846j:plain

スペイン広場

スペイン広場から南に歩くとトレビの泉に着く。

f:id:yoshihirokawase:20200907150216j:plain

トレビの泉

どちらも「ローマの休日」の名所だ。

ローマの休日」のネタでは、もちろん「真実の口」も確かめた。

f:id:yoshihirokawase:20200907150356j:plain

真実の口

「真実の口」は、サンタ・マリア・イン・コスメディン教会の外壁の一部である。

f:id:yoshihirokawase:20200907150421j:plain

真実の口のあるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会の内部

さらに、「ローマの休日」ネタでは、コロンナ宮殿にも行った。ここはアン王女(オードリーヘップバーン)が最後にマスコミと会見をした会場である。

コロンナ家は中世から続くローマ貴族の名門で、レパントの海戦(1571年)で連合艦隊副総司令官を務め、オスマン帝国の海軍を打ち破ったマーカントニオ・コロンナ一族の出身である(ウィキペディア)。いまだに一族がこの建物を財団化して維持しているとのこと(相続税があるので、貴族が財産を守っていくのは大変らしい)。

f:id:yoshihirokawase:20200907183909j:plain

コロンナ宮殿 豪華な内部

f:id:yoshihirokawase:20200907150522j:plain

コロンナ宮殿ホール(アン王女がマスコミに対面した視線はこうだったかも)

f:id:yoshihirokawase:20200907183120j:plain

オスマン帝国ガレー船(軍艦)から飛んできた大砲の玉だという(ジョーク)

レパントの海戦で、オスマン帝国の海軍を打ち破った、カトリック連合艦隊(スペイン、ヴェネチア共和国、法王庁マルタ騎士団等)副総司令官であったマーカントニオ・コロンナを讃える意味があるのかな。

f:id:yoshihirokawase:20200907183559j:plain

奴隷にしたオスマン人(ムーア人かな)に財宝を担がせている飾り物

美術品も収蔵している。

f:id:yoshihirokawase:20200907183708j:plain

アンニーバレ・カラッチ 「豆を食べる男」 1585年頃

バロック絵画だが、何か印象に残る。印象派みたいに見えなくもないからかな。

f:id:yoshihirokawase:20200908111329j:plain

こんな豪華な部屋もある

f:id:yoshihirokawase:20200907183300j:plain

コロンナ宮殿の中庭(1)

f:id:yoshihirokawase:20200907183352j:plain

コロンナ宮殿の中庭(2)

さて、後は移動時に撮った写真をいくつか。

f:id:yoshihirokawase:20200911115955j:plain

サンタンジェロ城

135年にハドリアヌス帝が自らの霊廟として建設を開始したもの(ウィキペディア)。プッチーニのオペラ「トスカ」(マリア・カラスのはまり役)の舞台となったところ。映画「天使と悪魔」でも使われていた。

f:id:yoshihirokawase:20200908111457j:plain

ヴィットリーオ・エマヌエーレ2世記念堂

1885年にイタリアを統一したヴィットリーオ・エマヌエーレ2世の記念堂

f:id:yoshihirokawase:20200908111529j:plain

ヴァチカンの近くで見た、古代ローマ人の家の遺跡

古代ローマ人の生活を上手く想像できないなあ。

最後に食事の写真をいくつか。

f:id:yoshihirokawase:20200908112209j:plain

ナヴォーナ広場の近くのレストランで食べたピッツァ。とても美味しかった

f:id:yoshihirokawase:20200908112307j:plain

店内はこんな感じ

f:id:yoshihirokawase:20200908112957j:plain

イータリーで食べた巨大ステーキ

f:id:yoshihirokawase:20200908113038j:plain

イータリーのピッツァとパスタ(イカスミがパスタに練り込まれている)

イータリーはローマで初めて行った。1,2階が食材売り場やカフェテリアで、3階がレストランだったと思う。

帰国後、懐かしさから日本橋三越八重洲にあるイータリーにも行った。「ヴィーノ ビアンコ ペル ファボーレ」 「スィー」なんて会話が楽しかった。

 

さて、バチカン旅行記は別ブログに書こう。

 

#イタリア旅行記 #ローマ #コロッセオ #フォロ・ロマーノ #ナヴォーナ広場 #ベルニーニ #四大河の噴水 #コロンナ宮殿 #オベリスク #イータリー #スペイン広場 #トレビの泉