読者になる

川瀬芳広のブログ  音楽を奏で、美術と歴史に触れる旅行を楽しみ、科学技術の将来を考える。そんな「たし算の時間」を生きていこう。

プロフィール
id:yoshihirokawase
ウェブサイト
https://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%E5%A4%96%E8%B3%87-%E7%94%9F%E3%81%8D%E6%AE%8B%E3%82%8A%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E8%A1%93-%E5%85%A8%E8%BA%AB%E3%81%8C%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%B6%85%E8%A8%93%E7%B7%B4%E6%B3%95-%E5%B7%9D%E7%80%AC%E8%8A%B3%E5%BA%83-ebook/dp/B07118GL3M/ref=pd_sim_351_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=WKDX1AFP9ZHRD8DT2MK1
ブログ投稿数
103 記事
ブログ投稿日数
93 日
読者
プロフィール
id:yoshihirokawase id:yoshihirokawase
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
最新記事
  • 立花隆が紹介するテイヤール・ド・シャルダン(1881-1955年)が示す人類(サピエンス)の進化した未来(100万年後)の姿に思いを馳せる。ユバル・ノア・ハラリの「ホモ・デウス」を60年以上先行・凌駕している。人類の精神が一つに綜合されるユートピア。そこに神を見るのは自由だ。
  • パナマ産ゲイシャ種のコーヒー豆を買って、自宅のコーヒーメーカーで淹れてみた。とてもきれいな味。味と香りが一体となった不思議な感覚を味わう。
  • モーツァルト、格別に心に響く。その理由は、自然から拾った肉声のような歌が、調性に捕らわれずに揺らいでいて、それが共鳴を手掛かりに連続的な転調で見事に解決されていく様子に魂が揺らぐからと、「K.545」を弾き、「レクイエム」を学び、小林秀雄を読んで思った、というお話。
  • ワーグナーの「ニーベルングの指輪」をMETのライブヴューイングで全四夜見た。ヴォータンの思いを推し量ってみた。
  • 大田区郷土博物館の川瀬巴水展(後半)。巴水の描いた富士山を観て北斎の描いた富士山に思いを馳せる。そして画家が富士山を描く意味を考えてみた。
月別アーカイブ
カテゴリー
  • 音楽 (32)
  • ベートーベン第九 (18)
  • テクノロジー (22)
  • AI (14)
  • 書評 (31)
  • 新しい社会 (30)
  • 美術 (20)
  • 物理 (10)
  • ビジネス (11)
  • 旅行 (21)
  • 歴史 (20)
  • 生命科学 (9)
  • イタリア (8)
  • ピアノ (6)
  • オペラ (5)
  • 映画 (5)
  • スペイン (5)
  • 中国 (5)
  • 数学 (3)
  • ギター (3)
  • ジャズ (3)
  • ラテン語 (3)
  • ビットコイン (3)
  • バルセロナ (3)
  • コーヒー (2)
  • 版画 (2)
  • パリ (2)
  • 酒 (2)
  • ワクチン (1)
  • ヴェネツィア (1)
  • マドリード (1)
  • バチカン (1)
  • トルコ (1)
  • トレド (1)
  • コルドバ (1)
  • グラナダ (1)
  • ガウディ (1)
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
川瀬芳広のブログ  音楽を奏で、美術と歴史に触れる旅行を楽しみ、科学技術の将来を考える。そんな「たし算の時間」を生きていこう。 川瀬芳広のブログ  音楽を奏で、美術と歴史に触れる旅行を楽しみ、科学技術の将来を考える。そんな「たし算の時間」を生きていこう。

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる